オンラインレッスン特設サイトはこちら
会員様限定のためパスワードがかかっています。
お手紙にて事前に発表していますが、ご不明な場合はぱおまでご連絡ください。
重要なお知らせ
- 2023.01.25西広島・安芸教室本日1/25水のレッスンは休講
- 西広島・安芸教室 会員の皆様 【本日1/25水のレッスンは休講】 大雪の影響による路面凍結をはじめとする交通事情が心配されます。安全のために本日のレッスンは休講します。 こどもクラスは本日分のプログラムは次週に繰り下げし、3学期は3/22(水)までレッスンを行います。 その後のプログラムも同様に繰り…
- 2022.10.05ウクライナ支援(寄付)第6回目
- ウクライナ支援でアトリエぱおで製作しているアートバッヂ バッヂの売上とアトリエぱおに寄せられた寄付の全額を国連難民高等弁務官事務所へ送金しています。 10月4日に第6回目として78,000円の送金をしました。 この中には、「ウクライナ 日常のスケッチ展」(アトリエぱお講師…
- 2022.09.19呉教室のみなさまへ 19日のレッスンは休講です。
- 呉教室のみなさまへ 台風接近で悪天候のため、残念ですが本日19日のレッスンは休講し、9月26日に本日分のレッスンを行います。 大雨・暴風・波浪警報が出ておりますので、皆様お気をつけてお過ごしください。 ・・・ 【展覧会出品平面作品の提出について】 レッスン日変更により、平面作品提出が総覧会に間に合わ…
- 2022.08.24サマースクール【陶芸作品のお渡し会場・日程】
- アトリエぱおのサマースクール 焼きあがった陶芸作品のお渡し会場・日程についてお知らせ 新型コロナ感染対策における今後の県や市、施設の方針によっては予定通りの日程でお渡しできない可能性 があります。 その場合は、都度WEBサイトにてお知らせします。 【陶芸作品お渡し会場・日時】 西広島駅前教室:9/2…
- 2022.07.10ウクライナ支援(寄付)第5回目
- ウクライナ支援でアトリエぱおで製作しているアートバッヂ バッヂの売上とアトリエぱおに寄せられた寄付の全額を国連難民高等弁務官事務所へ送金しています。 7月8日に第5回目として31,000円の送金をしました。 5月下旬から約1か月間、ぱおスタッフ溝尻の実家で溝尻母とその友達の作品展を開きました…


人は自身の持つ創造力を自由に発揮するとき、心は豊かに輝き、人生は鮮やかに彩られます。
創造力とは心を開放することと同じです。
ぱおでは、こどもからおとなまでの幅広い世代が、自身の心と向き合い、個性を最大限に表現しあっています。お互いの多様性を認め合い、より柔軟でユニークな発想を磨きあう空間、それが「アトリエぱお」です。



- こどもクラス(プチ)
- ものづくりに楽しむ時間が「感じる心」「表現する技」「工夫する力」に昇華する、そんな創造力の芽を育てるクラスです。
【対象年齢:3歳~6歳】
- こどもクラス(キッズ)
- 制作そのものを楽しむ段階から、想いを形にしていく段階へステップアップしたクラスです。
【対象年齢:年長~小学4年生】
- こどもクラス(ジュニア)
- 伸び盛りのJr.アーティスト達が、楽しみながらそれぞれの創造力に磨きをかけていくクラスです。
【対象年齢:小学3年生~中学生】
- 中高生クラス
- より幅広い素材技法を知り、興味を広げ、自分なりの表現を見つけるため、さまざまな実習を行います。
- 芸大美大美術系高校受験科
- 少人数個別対応の指導で、豊かな造形意識を育みながら、美術の基礎固めと応用力に発展させつつ、志望校への合格を目指します。
- おとなクラス
- それぞれが選ぶ制作内容やテーマに合わせて、完全個別指導で幅広く対応しています。
- ピアノクラス
- 演奏を通じて、音楽に親しむ姿勢、集中力と持続力、美しい音の流れに感動する心を育てます。
- ヒューマンロボット教室
- 動くロボットを自分で作ることで、創造力や論理的思考力を、楽しみながら身につけます。


-
-
プチクラスキッズクラス・ジュニアクラス会員さんへのお知らせ展覧会 2023.02.01
アステール教室**中区民作品展に出展します!
こんにちは! 2/2(木)~2/5(日) JMSアステールプラザ 1階市民ギャラリー 10
-
-
プチクラスキッズクラス・ジュニアクラス中高生クラス・おとなクラス 2023.01.31
「カルタ絵」で国語力アップ
昨今の教育界では、こどもたちの国語力(語彙力)の低下が問題となっていることをご存知でしょう
-
-
キッズクラス・ジュニアクラス 2023.01.30
かるた絵完成! 安田小学校アフタースクール教室
お正月らしいレッスンの「かるた絵」は、2週かけて完成しました! 完成した後は制作したかるた


-
-
プチクラス
どんな作品であっても先生は毎回沢山褒めて下さるので、それも息子の自信に繋がっているなぁと感じています。
息子は発達障害があり、説明を聞いても理解出来なかったり、集中力が乏しく途中で気が散ってしまうので、初めはやっていけるかとても心配でした。でもそんな息子を優しく受け入れ、分かりやすく丁寧に関わって下さる刀川先生の姿は、親としてとても嬉しく有り難いことでした。
そんな安心感を与えてくれる先生の下で、どんな風に作品が出来上がるのか、先生やお友達の姿を通して楽しく学び、自分も出来た!もっとやってみたい!とワクワクする経験を積んで欲しいですし、自信にも繋げて欲しいと思っています。
-
-
キッズクラス
「先生の説明をよく聞く」「わからないことは質問する」という体験を通して物事を学ぶ姿勢が少しずつ身についてきているように思います。 そして作品展で立派に額装して頂いた作品を見て、達成感や誇らしい気持ちを感じていたようです。
普段から「楽しい」「面白い」と思えることを沢山経験して欲しいので、家庭ではあまり触れられないような画材や素材を使い、ワクワクする体験ができる場所として期待しています。
-
-
おとなクラス
自由に表現を楽しめます。先生や会員の皆さんとの距離も近く、また色々な表現方法や作品に触れることができ、とても刺激的な場所です。
幼い時から絵を描くことが大好きでした。クレヨンと紙を持っていれば機嫌が良い子どもだったとか。