アイコン
アトリエぱおとはBlog

イラスト:リンゴ

イラスト:絵具と人物

キッズクラス・ジュニアクラス 2022.07.21

「レイヤーアート」

キッズ・ジュニアクラスは、透明なフィルムに描いた絵を重ねて作る「レイヤーアート」に3週連続で取り組みました。


かつてはアニメーションはすべてこの透明フィルム(セル)に描いていましたが、最近はデジタルが主流となったので、こどもたちには馴染みが薄そうでした。

「レイヤー」とは「層」や「階層」を意味します。

こどもたちには「かさなること」と説明しました。


そもそもデジタル用語ですが、現代思想や社会学でもよく使われる言葉です。

レイヤーはデジタルアートの世界ではとても重要な概念で、写真や絵画もこのレイヤーを何層も重ねることで表現されています。

ぱおではiPadをつかったデジタルアートにも取り組んでいますが、この「レイヤー」の概念を知ることで、より多彩な表現ができるようになります。

今後デジタルアートをもっと深めていくためには、まずはアナログで「レイヤー」を体験してもらおう、というのが今回レイヤーアートに取り組んだ目的です。

 

古来より絵画とはいかにして「空間」「奥行き」を表現するのか、ということが課題でした。
なぜかというと、わたしたちの住むこの世界は「縦、横、奥行き」の3次元であり「奥行き」のある世界です。

しかし「絵」は平面なので「縦、横」しかありません。

ですから、私たちの目の前にある世界を表現するには、ないはずの「奥行き」を、あたかもあるかのように表現しなくてはいけないからです。
そこで先人たちは「遠近法」というものを発明し、さも奥行きのあるかのような絵画表現をしてきました。


「遠近法」とは、「ものは近くにあるよりも遠くにあるほうが小さく見える」や

「山は近くにあるよりも遠くにあるほうがぼんやりとうすく、青っぽく見える」などの法則のことです。

これらを通常は1枚の紙の上で表現するのですが、このプログラムでは、レイヤーに分けて描くことで「奥行き」への理解を深めます。

 

今回は3層のレイヤーで描きます。

一番下にくるレイヤーは一番遠くにあるもの。つまり「空」です。

2番目にくるレイヤーは、山や草原、木々や建物です。

一番上にくるレイヤーは主役の「生き物」です。

この3枚を重ねると、奥行きを感じる絵になります。

 


また、透明フィルムに描いているので、生き物の位置を微妙にずらすこともできるので、「構図」を考えるきっかけにもなります。

今回は「レイヤー」を体験したので、2学期にはこのレイヤーを使ったデジタルアートにも挑戦してみましょう。

 

 

浅原裕貴 子どもクラス主任